2019.05.08

教えて乗務員さん vol.1「駅から家まで1メーターだけど、夜防犯のためにタクシーに乗りたい!迷惑?」

教えて乗務員さん vol.1「駅から家まで1メーターだけど、夜防犯のためにタクシーに乗りたい!迷惑?」

こんにちは!JapanTaxi Magazineリポーターの辻です。

新たにスタートした「教えて乗務員さん」シリーズでは、実際に現場で働くタクシー乗務員さんに「普段は聞きにくいけれど気になるリアルな質問」をぶつけてみるコンテンツです。

JapanTaxi Magazineリポーター・辻の写真

記念すべき第1回目のテーマは、ずばり1メーター乗車。メーターが加算し出すまでの初乗り運賃分ほどの短い距離を乗車することです。短い距離で数百円の運賃のため、乗務員さんに嫌な顔されてしまうんじゃないかと少し気が引けてしまいますよね

本日は、東京の日本交通・千住営業所にお邪魔して、この1メーター乗車について乗務員さんに、率直な意見をインタビューしてきたいと思います。

日本交通千住営業所の写真

それでは早速行ってきます!

1メーター乗車について、乗務員さんの本音をインタビュー

今回インタビューさせていただくのは、日本交通・千住第一営業所所属の櫻井健司さんです。

日本交通・千住第一営業所所属の櫻井健司さんの写真

ーー最初に自己紹介をお願いいたします!

日本交通・千住第一営業所の櫻井健司と申します。入社してからは丸2年経ちまして、今年3年目に入ったところです。会社では野球部に入っているので、週末は野球をしたり、あとは家族とショッピングに行ったりや公園に遊びに行ったりしてます。今日はよろしくお願いいたします。

ーー部活があるんですね!結構活動は活発にされているんですか?

数は結構ありますね。野球部だけでも当営業所で5チームぐらい、日本交通全体では何十チームとあります。

ーーお休みの日に活動されてるんですか?

そうですね、一般的な方からすると土日が休みというイメージがあるかと思うんですが、私ども乗務員は1日出勤して1日休みという働き方なので、その休みに合わせて活動しています。

ーーなるほど、部活動が盛んというのは意外な一面でした!
それでは早速ですが、今回のテーマについてお伺いしたいと思います。私は帰宅するのが遅くなってしまうことがたまにあるんですが、駅から自宅までのルートが夜遅いと人通りが本当に少ないんですよね。そんなとき、防犯目的でタクシーを利用したいな〜と思うんですが、たかだか数百メートルの距離なのでご迷惑かな?と思って遠慮してしまいます。実際のところどうなのか、率直にお伺いしたいです。

私個人としては、「お客様のお役に立てれば」という気持ちがあるので、どんどん使っていただきたいです。むしろその短い距離でも、より多くの人がタクシーを利用しようと思ってくれることの方が嬉しく思います

大人のお客様はもちろん、お子さまであっても、防犯のためにタクシーをもっと活用していただければ嬉しいですね。

私も小学生と幼稚園児の娘が3人いるんですが、小学生ともなるとこれから塾や習い事とかも増えてくると思うんですよね。私が送り迎えできれば良いのですが、仕事もありますし、なかなか難しいです。そういうような時に、選択肢の中に「タクシー」が入ってくれれば良いなと思います。

ーー「JapanTaxi」アプリでタクシーを呼ぶこともあるんですが、わざわざ手配してもらって、短い距離しか利用しないとすごく申し訳ない気持ちになります。お迎えに行く側としては、やはり短い距離だと損をしたような気分になってしまいますか?

結論から言うと、全く問題ないですね(笑)
短い距離だからと言って迎車依頼することを遠慮する必要はありません

インタビューを受ける日本交通千住営業所の乗務員・櫻井さんの写真①

配車していただいたということは、その分お客さまに迎車料金分の費用負担が発生しているということなので、全く乗車距離について気にすることはないと思います。

ーーそれを聞いて安心しました。ちょっとしか乗らないから、流しや駅待ちのタクシーを探した方がいいかなと思ってしまいますが、なかなか捕まらない時にはやっぱりアプリを使ってタクシーを呼びたいです。

インタビューするJapanTaxiリポーター

お客さまにそうした遠慮してしまう心理が働いているということであるならば、むしろ私たち乗務員の方が、もっとお客さまに親しみを持ってもらって、身近に感じてもらえるような乗務をしていかなくてはいけないなーっと感じますね。

東京都内でタクシーの1メーター乗車は増えている?

ーー東京都内では、2017年から初乗りに関する規定が代わり、初乗り距離が2kmから1.052kmに、運賃が730円から410円に引き下げられましたよね。それによって1メーター乗車の需要は変わりましたか?

私の場合は入社したと同時に運賃改正となったので、私自身はその前後で変わったという感覚はないのですが、先輩乗務員から話を聞く限りでは、やはり増えているという感覚を持っているようです。運賃改正から数ヶ月で利用人数が伸びた、というデータも数字で見たことがあります。

印象深かったのが、以前お乗り頂いたお客様の「410円という金額だから、傘を買うぐらいだったら日本交通のタクシーに乗りたいと思って使ったんだー、短い距離なのにごめんね」という言葉です。これまで以上に手軽に乗れる運賃になったことで、これまで選択肢に入らなかったような場面でもタクシーは選ばれるようになったんだな、と実感しました。

ーー気軽な理由でタクシーを選んでくださる方が増えたということですね。

他にも、ビジネスマンの方で「取引先に傘を持って行くと邪魔になるから」とおっしゃっていた方もいらっしゃいましたね。

インタビューを受ける日本交通千住営業所の櫻井さん②

私はいま、エスクァイアというワゴンタイプのタクシーに乗っているんですが、お荷物が多いお客さまが「短距離で申し訳ないんだけど」と遠慮されながら利用されることが結構あります。大きい荷物があるときに、電車に乗って大変な思いをするくらいなら、タクシーを使っていただきたいと思いますし、そうしたときに「来てくれてよかった」と喜んでもらえると嬉しくなります

自分としてはお客さまのお役に立ちたいという気持ちが大きいので、タクシーが役に立てるのであれば、距離の長短は関係ないと思います。

ーー最後に、「JapanTaxi」アプリユーザーのみなさんに対して、メッセージをお願いします!

いつも「JapanTaxi」アプリ及び日本交通をご利用いただいてありがとうございます。

これからも少しでもお客さまのお役に立てるように頑張って参りますので、ぜひ短い距離だとしても必要があれば遠慮せず手配してください。

特に夜の一人歩きは不安が大きいと思います。不安に思うくらいであればタクシーを利用していただきたいと思いますし、我々は喜んでお迎えにお伺いしたいと思っております。

タクシーが必要だと感じたときには、「JapanTaxi」アプリで検索してもらえればと思います。

どうぞ今後ともよろしくお願いします。

ーー櫻井さん、ありがとうございました!

タクシー1メーター乗車についての結論

1メーターでも遠慮せずタクシーを利用してOKです!

タクシーを1メーター乗車することは全く問題なし