2019.04.24

タクシー料金についてわかりやすく教えて!早朝に利用した場合、割増料金はかかる?

社会人になるとつきあいや飲み会も増え、出張に出かけることもあり、何かとタクシーを利用する機会が増えてきますよね。

新幹線や飛行機の時間が決まっている出張の場合、最寄りの交通機関の始発よりも早く出発しなければいけないこともあります。そんなとき、必然と早朝にタクシーを利用することも出てきますが、運賃は日中と変わらないのでしょうか?

タクシーを利用するときのために、しっかり仕組みを理解しておきたいですね。

タクシーを早朝に利用したら、いつもより割高…割増運賃はどれぐらい?

タクシーを早朝に利用すると、「あれ?なんだかいつもより運賃が早く上がっているみたいだな。」と感じることがあります。それもそのはず、実はタクシーには深夜・早朝の割増料金があるんです。

多くのタクシー会社で、夜10:00から翌朝5:00までは通常の時間帯の2割増に料金を設定しています。

距離や加算距離が2割短くなるので、日中にタクシーに乗ったときよりメーターが早く回って、その分運賃が2割高くなるという仕組みなんですね。2割増はけっこう金額にすると大きいので、深夜・早朝は通常より料金が上がることを、しっかり頭に入れておきましょう。

早朝にタクシーを手配したい!家まで来てもらったら「迎車料金」がかかる?

荷物が多かったり、不測の事態で時間に間に合いそうにないときなど、タクシーに頼ることもあるでしょう。早朝の移動では、最寄りの駅に行ってもタクシーが待機していないことが多く、家や会社までタクシーに迎えにきてもらいたいときもありますね。

早朝に迎えに来るようにタクシーを依頼した場合、前項で説明したように早朝割増が適用されるほか、迎車料金がかかる場合があります。410円など固定料金で設定している会社もあれば、スリップ制と呼ばれる制度を利用している会社もあります。この金額はそれぞれの地域や会社によって違いますので、確認をしておきましょう。

迎車を依頼したとき、気をつけなくてはならないことがもう1つあります。それは車両到着後にお客様の都合で車を待機させた場合、5分経過したら(会社により10分のことも)タクシーのメーターを入れる会社もあるということです。あまり待たせすぎてしまうと料金がかさみますので、注意が必要です。何かと準備に時間がかかってしまう朝ですが、タクシーが到着するまでしっかり身支度を整えて、すぐに出発できるようにしておきましょう。

事前に時間指定で予約をすると「予約料金」がかかることも

「出張だから明日の午前5:00に家に迎えにきてほしい」など、前日までに時間指定をしてタクシーを予約する場合はどうでしょうか?

早朝の時間を指定してタクシーを手配した場合は割増運賃・迎車料金以外に、「予約料金」が加算されることがあります。予約料金の有無も地域やタクシー会社によって異なります。また、神奈川県の一部地域など、早朝時間帯のみ予約料金が発生する「早朝予約料金」が適用されます。予約料金に関する料金は地域差・会社差があるため、注意が必要です。

さらに、予約の申し込み時間も、前日の夜10:00までなどと決まっている場合がありますので、予約枠のことを考慮しても、可能な限り前日早めの時間帯に予約をしておくと安全でしょう。

朝の通勤ラッシュの時間帯は道路も混んでいて渋滞することも考えられます。また冬場に雪の多い地域では、時速20〜30キロといったゆっくりの速度でしか走れないような日もありますので、天気予報も見ながら到着時間に余裕を持って依頼することが大切です。

北海道や東北地方などの地域では、冬場は「冬季割増」も

早朝のタクシー、他にも料金がかかることはあるのでしょうか?

全国的にではありませんが、北海道や東北地方・北陸地方などでは、冬場さらに別の料金がかかることもあります。それは「冬季割増」で、だいたい12月〜3月ごろまで運賃が2割増となることが多くなっています。

どんなに運転に慣れたタクシードライバーでも、「長く運転していても、こんな日はこわい。」と言うほど、大雪が降った日や道路がツルツルに凍った日の運転は困難を極めます。夏場の運転の数倍気を使いますし運転の技術も必要ですので、「冬季割増」の料金が適用されるのです。

早朝にタクシーを手配した場合、最終的にかかる料金は?

早朝にタクシーを手配した場合どのように料金がかかるのか見てきましたが、整理すると通常運賃に下記の3つの料金が加算される可能性があります。

  • 割増料金(夜10:00〜翌朝5:00):運賃が2割増
    手配した場合も、乗り場や路上で拾ったタクシーでも適用されます。地域により、割増になる時間は多少前後します。
  • 迎車料金:固定料金、またはスリップ制で加算
    迎えに来るように手配した場合にかかります。会社により迎車料金の有無や金額は異なります。
  • 予約料金:多くの場合、固定料金
    時間を指定して迎えに来るように手配した場合にかかります。会社により予約料金の有無や金額は異なります。早朝のみ予約料金がかかる会社もあります。なお、「JapanTaxi」アプリを使って予約配車する場合、予約料金がかかる会社とかからない会社があります。

特殊な場合は、さらに下記の料金がかかることもあります。

  • 冬季割増(12月〜3月ごろ):運賃が2割増
    北海道、東北、北陸などの一部積雪地帯で加算されることがあります。
  • 車種指定料金:大型のタクシーを指定した場合
    バンやミニバンなどの大型タクシーを指定して手配した場合、加算されることがあります。

タクシー運賃には地域や会社により大きな違いがありますので、最終的にかかる料金はいくらとは一概には言えません。ただ、自宅や会社があり、タクシーを使う可能性の高いエリアでのタクシー事情をある程度頭に入れておくと、いざという時にスムーズにタクシーを利用できるかもしれません。

「JapanTaxi」アプリで早朝のタクシー料金も検索

各タクシー会社の迎車料金・予約料金は、「JapanTaxi」アプリで確認

「JapanTaxi」アプリなら、各タクシー会社の迎車料金・予約料金を確認することができます。

場所を設定し、タクシー会社を選択したあと、「迎車料金を確認する」をタップすると料金が確認できます。

「JapanTaxi」アプリの、注文前の条件設定画面にて料金を確認することができます。

JapanTaxiタクシー料金検索ページで、割増料金を計算

通常利用での運賃はアプリからも検索ができますが、早朝深夜の割増が適用された運賃や、有料道路(※)を使った場合の運賃を調べるならWEB版のタクシー料金検索ページが便利です。

「深夜割増」にチェックを入れると、割増適用された料金が計算され、「有料道路」にチェックを入れると、有料道路を経由する場合の料金が計算されます。

JapanTaxiのタクシー料金検索ページ
料金検索ページはこちら

※ 有料道路を通行する際、タクシーのメーターは通常の「賃走」から「高速」に切り替えられます。通常、タクシーは時間距離併用で運賃が計算されており、一定速度以下では経過時間によって運賃が加算されます。高速道路などの有料道路では、時間加算を停止するため、それを想定した料金を算出します。なお、通行料はが反映されませんのでご注意ください。